BEENOSとは

BEENOSのBEEは「ミツバチ」NOSは「巣」。持続的な共存共栄の象徴であるミツバチのように、世界中の起業家や 企業、そしてモノや情報をつなぐという思いを込めています。
目指すのは、
日本と世界を繋ぐグローバルプラットフォーマー
グローバル領域において新しい市場を創造するためにプラットフォームを生み出し続ける
「グローバルプラットフォーマー」を目指します。

-
国内のコンテンツ・流通市場を
Discover
開拓する
バリューサイクル部門/リテール・ライセンス部門- 国内流通ネットワークの強化
- 有力コンテンツの開拓・育成
- 有力コンテンツの国内EC強化
-
世界の流通市場を
Advance
促進する
クロスボーダー部門- 国内での提携パートナーの拡充
- 国外でのPR力の強化
- ビッグデータを活用した流行の「兆し」をいち早くキャッチするシステムの確立
- 投資先を含めたプラットフォーマーとの連携強化
- バーティカルなユーザビリティの高いサービスの構築
-
世界の流通市場を
Expand
拡げる
インキュベーション事業- 「ネクストチャイナ」のマーケットプレイスへの投資・育成
- バーティカルなマーケットプレイスへの投資・育成
- 国内外の商品を連携
- B to Bネットワークを構築
各グループ会社事業紹介
tenso株式会社 クロスボーダー部門
-
転送コム(海外転送事業)
海外ユーザーが転送コムから付与される住所を利用することによって、海外発送未対応の通販サイトでも買い物が可能になるサービス
-
Buyee (代理購入事業)
通販サイトから「Buyee」内に商品データを取込み翻訳するため、日本語が読めない海外ユーザも商品の購入が可能になるサービス
株式会社ショップエアライン クロスボーダー部門
-
セカイモン
世界最大級のオンラインマーケットプレイス「eBay」と連動したグローバルショッピングサービス。日本の方が日本にいながら海外(eBay)商品を購入できる仕組みを構築。
日本語へのサイト翻訳、日本円決済、日本語でのカスタマーサポート、商品の検品を含む発送代行などが強み。
株式会社デファクトスタンダード バリューサイクル部門
-
ブランディア
非対面で個人から買取を行う「インターネット専業宅配買取業態」の「Brandear」。
国内最大の利用者数※1 (累計利用者数約200万人※2)を誇る個人向けブランド宅配買取サイト「ブランディア」と買い取った商品をデファクトスタンダード運営のサイト「ブランディアオークション」や他社運営のオークション、ECサイト を通じて販売する。膨大な査定履歴が蓄積されたデータベースが導く適正な査定と、宅配買取のフローに特化した1拠点体制のオペレーションが強み。- ※1:宅配(ネット)利用に関する調査による(半年以上の期間に渡り、2 回以上の買取経験のある方)ブランド・ファッションカテゴリ 実査委託先:楽天リサーチ(2017年3月)
- ※2:2017年5月時点
JOYLAB株式会社 バリューサイクル部門
-
JOYLAB
国内5店舗の酒類買取専門店「JOYLAB(ジョイラボ)」を運営し、買取った酒類を自社ECサイトや国内大手ECモールで販売 。
モノセンス株式会社 リテール・ライセンス部門
-
モノセンス
タレントや有名人、キャラクターとライセンス契約を結び、商品の企画開発やEC サイトでの販売、プロモーション活動、ライセンス運営など、ヒット商品を創出するためのサービスをワンストップで提供。また、ライセンス契約を結んだ人気アーティストグループのイベント会場におけるグッズ販売や公式ECサイトも管理・運営している。
BeeCruise株式会社 インキュベーション事業
-
BeeCruise
BeeCruiseは、BEENOSグループの「経験値」「ネットワーク」「データの蓄積」といった3つの強みとIT技術を駆使し、既存事業の成長の加速化と新規事業の開発を行う。
FASBEE株式会社 incubation事業
-
FASBEE
日本のアパレル商品を海外消費者に販売するグローバルファッションECサイト「FASBEE」を運営。海外未上陸ブランドのファッショントレンドアイテムやインテリア雑貨、コスメなど幅広く販売。サイト表示は簡体字、繁体字、英語、日本語から選択することができる他、お客様からのお問合せも4言語で対応。「ファッション」というバーティカルな越境ECにすることで、支払総額の分かりやすさ、手続きの簡素化、配送期間の短縮を図る。